司法書士の業務は(1)登記又は供託に関する手続きの代理、(2)書類作成業務(裁判所,検察庁又は(地方)法務局に提出する書類等)、(3)法律事件の解決(簡易訴訟代理関係業務等)を大きく3つに分かれます。
不動産登記について
不動産登記は、大切な財産である土地や建物の所在・面積のほか、所有者の住所・氏名などを公の帳簿(登記簿)に記載し、権利関係名をの状況が誰にでもわかるようにし、取引に安全と円滑を図る役割を果たしています。
例えば・・・
*土地を買った、家を建てた等不動産の所有者が変わったとき(売買による所有権移転)
*不動産の贈与を受けたとき(贈与による所有権移転)
*不動産を持っている人が、亡くなったとき(相続による所有権移転)
*不動産を担保にしてお金を借りるとき(抵当権設定)
*不動産を担保にしていた返済が終わったとき(抵当権抹消)
*不動産所有者の住所や名前が変わったとき(住所氏名変更)
*共有名義の不動産を分割や分筆して売却等したいとき(共有分割)
こちらは一例です。
不動産登記についてお困りのこと等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
当事務所の主な取扱業務
- 相続について知りたい
- 親族関係が複雑
- 何から始めればいいかわからない